About

石について

酔うため、売るための酒ではなく、
味わう酒を求めて。

大量販売の論理から生まれた酔えばいい、売れればいい酒ではなく、
おいしい酒・楽しむ酒を目指してきました。
何より、酒のある楽しい生活を提案する酒蔵であり続けたいと考えています。
生活の、一つの道具として楽しんで頂ける酒を目指して、「獺祭」(だっさい)を醸しております。
もちろん、ただこだわって、売れなくてもいいから 「幻の酒」になりたいというつもりはありません。

漱石

漱石のこだわり

精米後酒蔵に搬入された米は最大144時間という長時間にわたる精米時の摩擦熱により極度に水分を失っています。
自然に水分を元の数値に戻してやるため一ヶ月以上そのまま貯蔵して水分含有量を回復した米を洗米します。

田酒造について

創業300年の歴史を誇る酒蔵。
新潟から全国へ。

初代高田漱石社長の創業から300年の歴史を持つ高田酒造。
創業者である高田漱石社長が最初に鋳造した日本酒「漱石」は
新潟県新潟市古田の地に古くから受け継がれる銘柄として人気を誇ります。

高田清英が5代目社長に就任した今、今後も日本の人々に愛され続ける
高田酒造となりますよう精進して参ります。

高田漱石

初代社長 高田漱石

高田清英

5代目社長 高田清英